MENU

鹿児島レブナイズ

MENU

TICKET

HOME > 観戦ルール及びマナー
 

観戦ルール及びマナー

いつも鹿児島レブナイズの応援誠にありがとうございます。
2025-26シーズンの観戦ルール及びマナーについてお知らせいたします。

すべてのお客さまに気持ちよくご観戦いただけるよう、観戦マナーおよびルールのご確認をお願いいたします。
初めてご来場される方も、これまで応援してくださっている方も、心から観戦をお楽しみいただけますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 

アリーナ入退場時のご注意

・チケットを持たずに入場することはできません。
・再入場は可能です。
・未就学児は無料で入場可能ですが、お席を利用の場合はチケットをご購入ください。
・動物を連れてのご観戦はできません。(盲導犬、介助犬を除く)
・入場口では手荷物検査にご協力ください。
・授乳室は会場に常設されている場合に限り、ご利用いただけます。
・駐車場につきましては、試合情報ページをご参照ください。
・開場時間前の整列については、スタッフの指示に基づいての整列にご協力ください。
・フルフェイスのヘルメットなど、顔を完全に隠した状態での入場はできません。
 

アリーナへの持込み禁止物

・ビン、及びアルコールの缶、(水筒の持込みは可能です)
・ガスホーン、レーザーペン、ホイッスル、その他楽器等、競技の進行を妨害するおそれのあるもの(許可されたものを除く)
・花火や銃器などの危険物
・他人に迷惑を及ぼす物品
・紙吹雪、紙テープ
・クラブが認めていない特定の会社または営利企業の宣伝を目的として特定の会社名・製品名等を記載した物(特定の会社・製品等を連想させる物を含む)
・カメラなどの三脚、及びそれに近しいもの。
・上記ほか、試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼし、もしくはそれらのおそれがあると主催者が認めるもの。
 

アリーナ内での禁止行為

・施設管理者により禁止されている行為
・政治、思想、宗教、人種差別、軍事的な主義、主張、観念を表示もしくは連想させるような掲示物、文書、印刷物等の持込み、設置、掲揚、着用、散布、貼付
・アルコール、薬物その他物質の影響により酪酊した状態で施設に入場する行為、または施設においてこれらの影響により酪酊し、試合運営または他人の行為等を阻害する行為
・コートへの物品の投げ入れ、侵入等、競技の進行に支障を及ぼす恐れのある行為
・通路の確保を妨げる行為
・アリーナ内での喫煙(電子タバコを含む)(喫煙は指定場所にてお願いします)
・営利目的や選手、スタッフの肖像権の侵害となる写真撮影、およびビデオカメラやスマートフォンによる15秒を超える動画撮影、試合動画のインターネット配信、三脚等を含む大きな機材の使用、また他のお客様の観戦や試合運営を妨げる撮影行為
・試合中のフラッシュを伴う写真撮影
・周辺の公共施設、商業施設などの駐車場の目的外利用
・試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼし、もしくはそれらがあると主催者が認める行為を行うこと
・上記のほか、公序良俗に反する発言または行為をすること

アリーナ内での応援マナー

応援時における以下の行為は、他のお客様の観戦または試合運営に支障をきたす場合がありますのでご遠慮ください。事件・事故が発生し、または発生することが予想される場合は、警備員またはスタッフの指示、案内、誘導に従ってください。
 

アリーナ内全館

・椅子の上に立ち上がる、または椅子の背もたれに足をかける行為
・観戦、試合運営の妨げになるような応援の横断幕、垂れ幕の掲出
・応援グッズ等について、他のお客様の視界を妨げる行為
 

2階席

・スタンド最前フェンスにおいて「またぐ、座る、立ち上がる」行為
・通路をふさいでの観戦
・前のめりになるなど、周囲のお客様の視界を妨げる行為。
 

席取りに関して

・自由席エリアにおける物品を使用しての故意的な席取り、場所取り行為
・指定席で観戦のお客様による自由席エリア座席の確保
・長時間に渡る無人状態
※ 主催者が過剰な席取り、場所取りと判断した場合、座席に置いてある敷物等を撤去または縮小する場合があります。
 

試合時の注意

・ボールや選手の動き、コート内外の状況に十分ご注意ください。
・選手やボールのやむを得ない衝突における物品の損傷等に関しては一切保障いたしません。予めご了承ください。
 

ファンサービスについて

・入り待ち行為、出待ち行為は固く禁じます。
・試合終了後選手がコートを一周する際は、ご自身のお席でご観覧をお願いいたします。自席以外での観覧はご遠慮ください。
・選手及びスタッフの安全確保が危惧される場合は、ファンサービスの中止、制限をさせていただく場合がございますので、みなさまのご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

□選手家族、関係者への接触について
選手家族のプライベートな時間(ホームゲーム・アウェーゲーム関わらず試合会場含む)に接触や写真撮影などを求める行為はお控えください。なお、選手本人やスタッフに対しても同様にお控えいただきますようお願いいたします。
 

選手・スタッフ・チアとの撮影等のルールについて

・ホームゲーム会場でのイベント時を除く選手、スタッフ、チアへ声をかけて、また類似する行為を伴っての写真、動画撮影やサインを求める行為(被写体として撮影いただくことは問題ございません)は、試合運営の妨げとなるためお控えください。
・個人での利用を目的に撮影された写真や動画をSNSなどで発信される際は、写真・動画によって傷つく方がいないかよくお考えいただいた上での使用、発信をお願いいたします。

その他写真・動画の撮影および、SNSなどでの使用についてはBリーグのガイドラインをご覧ください
https://www.bleague.jp/sns-guideline
 

選手・チームスタッフ・チア・フロントスタッフ等に対するハラスメント行為について

□カスタマーハラスメントの対象行為について
主に以下のような行為をカスタマーハラスメントであると考えます。
・クラブ関係者あるいは他のお客さまに対する暴力、暴言、脅迫
・クラブ関係者や弊社に対する不合理で過剰な要求、及び正当な理由なく要求を通そうとする行為
・合理的範囲を超えて従業員等の時間や場所を拘束する
・お断りしても執拗に要求するもの、または、謝罪等を強要する
・クラブ関係者に対するセクシャルハラスメント、その他ハラスメントにあたる行為
・クラブ関係者に対するSNSやインターネット上で人格を否定する発言や誹謗中傷、プライバシーを侵害する行為
※上記項目はあくまで一例となり、これに限るものではございません。

□ハラスメント行為への対応について
カスタマーハラスメントに該当する行為またはその恐れのあると弊社が判断した場合には、 試合会場への入場をお断りする場合がございます。
さらに、弊社が悪質と判断した場合は、速やかに警察への通報、専門家との法的手段をとらせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
 

入場の拒否等の罰則

上記のルールに違反した場合は、入場の拒否、施設からの退場および持込み禁止物の没収等必要な措置をとらせていただきます。
特に悪質と認めた場合は、その後開催される鹿児島レブナイズ主管試合についての入場をお断りする場合がございます。
なお、上記にて入場をお断り、または施設から退場していただいた場合のチケット代金は一切払い戻しをいたしません。
 

応援フラッグの掲出について

鹿児島レブナイズでは肖像権等に関する問題を未然に防ぐという観点などから、掲出をご希望されるフラッグのデザインやサイズに関する事前確認をお願いしております。
応援フラッグ掲出をご希望される場合は こちら よりお申し込みください。
なお、確認をさせていただき掲出をご遠慮いただく場合もございますのであらかじめご了承ください。



ご来場の皆様の、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

株式会社鹿児島レブナイズ